生まれた時からロスタイム

少数派の人生や、ちょっと人と違うかもしれない考え方などを紹介していきます。

キャリア・インサイトを受けてみた。

2016年1月下旬、モノは試しと言うことでキャリア・インサイトなるものを受けてきました。簡単に言うと、無料のコンピューターによる適職診断です。

私はハローワークで知りましたが、あちこちの自治体や大学でも受けられるようなので興味がある方は受けてみるのもいいと思います。

診断結果をアップロードしたいと思います。しかしこれから受ける人にバイアスがかかるのは困るので、正直迷うところですが、皆さんの参考になればいいかな。

 

ざっくり言うと、PC画面に現れる質問について「大変あてはまる」等をポチポチ自分で選択します。あくまで自己申告です…。質問紙法の統計学とかかじったことがあると気乗りしませんね。あまり深く考えずにポチポチする方がいいです。

私が診断を受けた団体では職業カウンセラーからの分析結果のフィードバックやアドバイス等がありました。正直面倒臭いなーと思いましたが、就職カウンセリングを受けないとハローワークの求職活動にカウントされなかったので受けてきました。

 

私の仕事上の最大の悩みは「人の尻拭いが嫌」

はい、チームワークとか大嫌いです。仕事ができない人のとばっちりを受けたり、足を引っ張られたり、他の人のフォローをしなくちゃならないのとか、すごく嫌。もう会社で働くこと自体に嫌気がさしています。

会社で働くのが嫌でも、すぐに独立できるようなネタがないので、そこは仕方がないので再就職するわけですよ。多少なりとも自分にとって働きやすい仕事はなかろうか、との思いです。

 

診断結果の紙はたくさん出てきます。

f:id:sapphire1976:20160308134502j:plain

リーダーシップのポイントがこんなに高い人は初めて見たと言われる…。

企画力はないね。0を1にする仕事は向いてないと思うし、体力は全くない。ボランティア精神もないですねぇ…。

f:id:sapphire1976:20160308134617j:plain

向いてそうな仕事が羅列されるのですが、他の人はA4用紙で3ページ分くらい出てくるらしいです。私の場合は得手・不得手がはっきりしているので、すごく少ないと言われました。

f:id:sapphire1976:20160308135622j:plain

興味関心のグラフから、仕事の興味関心のグラフ。

f:id:sapphire1976:20160308135709j:plain

そうね、昔は研究職に就きたかったくらいです。なんか納得。

 

f:id:sapphire1976:20160308140001j:plain

2位と3位の組み合わせグループ内にマジシャンが含まれてる(笑)

f:id:sapphire1976:20160308141130j:plain

仕事や会社選びに何を重視するか、みたいな分野です。同じ会社にずっといるのは嫌です。あてにされる確率が上がるから。

何年先になるか分かりませんが、ゆくゆくは独立できたらいいなと思います。もう学習塾はやりたくないし、現時点でもこれと言って何も商売できるネタがないですが…。

f:id:sapphire1976:20160308141633j:plain

はい、個人プレー派です。間違いない。

大企業にいたせいか、無闇に改革するとあちこち歪が出るのを知っているので、まず様子を見る派です。

そうですね、自由人です。

リーダーねぇ…リーダーか?

昔はスペシャリストタイプと言われていました。経年変化ですね。

負けず嫌いだと思っていましたが、他人がどうかより自分がどうかが大事なので、確かにマイペースなのかも。

f:id:sapphire1976:20160308142136j:plain

ストレス耐性、高いのか!単に「興味がない、どうでもいい」だけの気もする。

f:id:sapphire1976:20160308142331j:plain

人相手の仕事はしたくないですね。人の顔色を見てしまうと「見えなくていいものまで見える」ので、なるべく見ないように、興味を持たないようにしています。

電話は、単に慣れてるだけ。あんまりやりたくない。

f:id:sapphire1976:20160308142657j:plain

この★マークの位置ですが「職場でパワハラに遭ってメンタルを病み、しばらくお休みの後、再就職希望」のような人ほど左上につく傾向があるらしいです。

 

職業カウンセラー曰く「情報を収集し、分析して指示を出す能力に長けているので、自然と周囲があなたの指示を待ってしまう状態」と言われました。「人の尻拭いが嫌」ということも話したのですが、そうなってしまうのは仕方がないと。

何かを教えて誰かの役に立つことは嫌いじゃないのですが、あてにされた上に「やって当たり前」な態度を取られると本当に腹が立ちます。仕事ができない人がモタモタしていると、それはそれでイライラして手伝ってしまうので、結局頼られる。

 

あー、困った。

私自身も馬鹿なので「仕事ができないふり」ができないんです。しかもミスを注意されたら「クソー!完璧にやってやる!」となってしまう。新人のうちは教えて貰うことの方が多いので楽ですが、だいたい半年もいるとあてにされるようになります。

 

以上のデータより、官公庁の事務だとか国公立の大学職員の事務をおススメされました。行政は基本的に縦割りなので、自分の担当分さえやればいいという発想の職場らしいです。有給は、取りたくなくても無理矢理取らされる勢いなので休みやすいそうな。仕事が終わったら皆さっさと帰る。無駄に飲み会に誘われることもない。ここまで聞いた範囲では、私にとってはとっても魅力的です。

残念ながら時給が低いのが難点。おまけに求人を見てみると、時給が低いだけでなく、勤務時間も短い。それはちょっと困る…。1日6時間勤務だと、週5日働かないと必要な金額に足りない。

 

1件、国立大学職員の事務職に応募してみました。書類は通過しましたが、面接で不採用。行ってみた感想として、どうもお堅い雰囲気に馴染めなかったですね。どんよりと暗いというか。多分もう応募しません。

 

先日も1件一般企業で不採用になったので、また職探しです。2016年東京移住計画は実行できるのだろうか…。がんばろう。

 

sapphire1976.hatenablog.com

 

sapphire1976.hatenablog.com

 

【画像あり】B'zの稲葉さんからファンレターの返事が来た!

2015年、ファン歴19年にして知った事実。

B'zの二人は全員じゃないけど、ファンレターに返事をくれるらしい。

驚きと高揚感。たくさんのファンの方の証言と証拠写真。すげぇ。

私もB'zの二人の直筆サインが入ったポストカード欲しい。

もしも帰って来たら家宝にする。

sapphire1976.hatenablog.com

 

EPIC NIGHTで出したファンレターには返事が返ってきませんでしたが、返ってこない方がむしろ普通という意識だったので特にショックはなく。2016年になってからの稲葉さんのソロツアーで「お返事が来たらいいな~」と思いつつ、再度ファンレターにポストカードを同封。

 

2016年某月某日。ポストに入っていました。最初に50円切手が見え、取り出すと自分の字で書かれた名前と、黒いサインペンで「行」を「様」に訂正したハガキが。

裏返すと…

f:id:sapphire1976:20160229105257j:plain

稲葉さんのサインだーーーー!!!!

しかも私の名前が入ってるーーーー!!!!

(多分)ARIGATOだってよ!?

 

うわ…来た…来た…本当に来た…すげぇ…

 

都市伝説じゃなかったーーーー!!!!!

 

ファン歴20年になる記念すべき年に家宝ができました。嬉しい!!

 

※コピーお断りの為、画像に加工を施してあります。ご了承ください。

 

今回はどの公演に参戦したか伏せる方針ですので、到着日は秘密です。ただ、参戦したライブから1週間前後でした。いろんな方が仰っていたのと同じく、赤坂の消印になっていました。多分スタッフさんがまとめて出してくださっているのでしょうね。

 

ちなみに今回のファンレターには11月のドリームフェスに参戦した時の感想などを書きました。他に「B'zは“失言がない”っていうのが実はとても大事なことだと思った」等、結構小難しいことを書いたので…稲葉さんはちゃんと読んでくださっているような気がして仕方がないです(笑)

 

いや~嬉しい。ひたすら嬉しい。またしばらく頑張れそうです。

 

ファンレターの書き方についての記事はこちら。

 

sapphire1976.hatenablog.com

 

2月総括

まずは2/1の出来事から。

f:id:sapphire1976:20160204130811j:image

f:id:sapphire1976:20160204130903j:image
 
NHKあさイチにて香害問題に触れた為、瞬間的に追い風が(笑)以前から香害に関する検索でこのブログに辿り着く人は多かったので納得です。ただ、もっとこの問題に関しては広まって欲しい思いがあるので、記事のメンテナンスに力を入れたいです。
 
また、2月はライブの前日にファンレターの書き方記事をtwitterで拡散する作戦を継続。時期的にファンレターのお返事が来た人を探す波に便乗(笑)できたこともあり、PVが伸びた模様。
 
念願叶って2/21に月間1000PVクリア!やったー!最終的な2月の月間は1444PVになりました。1日平均49.79PVくらいになります。まだまだ素人ですが「趣味でブログ書いてます」くらいは名乗れそうな気がしてきました(笑)

f:id:sapphire1976:20160301000211j:image
 
3月の目標は1500PV達成。稲葉さんからファンレターの返事が来た分も3月更新に含めたので(笑)
雑記ブログは弱いと聞きますが、そもそ私はブログとは何かがよく分かってないので…。色々やってみたいと思います!

ぜんそくがある人の日常生活の注意事項

先日久しぶりに体調を崩し、2日ほど寝込んでしまいました。風邪なのか寒暖差アレルギーなのか、喘息の症状も悪化してしまいました。昨日あたりからは声が出にくくなっていて…ヒソヒソ話の音量か大声でしか話せなくなっています。困りました。

そこで今日は喘息がある人が日常生活で気を付けたいことなどをまとめてみました。なかなか症状が改善しなくて困っている患者さんやその家族の方に、治療以外の参考情報として頂ければ嬉しいです。また、身近に喘息持ちの方がいた場合は「こんな苦労があるんだな」と想像して頂き、理解が深まればいいなと思います。

 

sapphire1976.hatenablog.com

 

 

禁煙(卒煙)必須。本人だけでなく家族もまた然り。

肺のダメージは目に見えなかったり、軽度なうちは自覚症状に乏しかったりします。その為か、肺に悪いものを避けることが後回しになっている印象があります。

呼吸困難の症状が出る頃には肺がかなり傷んでいるのが現実です。炎症の場合は症状の改善もありますが、肺の機能が壊れてしまった場合は再生しません。皮膚や筋肉や消化器系とは違うのです。肺は結構丁重に扱わないといけない、と肝に銘じておきましょう。

 

sapphire1976.hatenablog.com

 

 

香りをなくす(芳香剤、日用品の香料など)試しにやってごらん。

これ意外と気づいていないですが、何かの匂いにむせて咳込んでいる可能性もあるのです。何の匂いか気づかないレベルでも、肺や気管支が刺激を受けている場合もあります。

喘息の原因を探そうとアレルギー検査などをしても何も陽性反応がなく、心当たりがない場合もありますよね。そんな時はいろいろ試して自分自身の体調変化を観察するのがいいです。

試しに芳香剤をやめてみる。試しに柔軟剤をやめてみる。試しに一度全部やめてみる、等々。「あれ、呼吸が楽かも?」と気が付く時があると思います。

 

sapphire1976.hatenablog.com

 

 

鼻炎がある人は、鼻炎をしっかり治療する。

鼻炎があると、鼻水の影響で痰が増え、咳が増えます。なので、鼻炎を解決しないと喘息への悪影響を排除しきれません。鼻の調子が悪いと口呼吸になってしまって喉が渇きますし、やはり咳が出やすくなります。

また、上記の各種香りは肺よりも鼻に先に症状が出る可能性も高いです。鼻と肺が連動していると考えておきましょう。

 

 

排気ガスを避ける。

これもまた肺にダメージを与えるものですね。ただ、完全に排気ガスをシャットアウトするのは難しいですから、できる限り避ける工夫をしたいところです。

交通量が多いエリア(高速道路の近く、幹線道路沿いなど)に住まない。交通量が多い道路の歩道は歩かない。車の外気/内気切替に注意する。アイドリングしている車の後ろを通らない、等々。

 

 

アレルギー検査に引っかからなかったとしても、アレルゲンは避ける。

例えば「花粉症ではなかったとしても花粉は避ける」といったところです。アレルギーがなかったとしても「刺激物」みたいなものですから、症状が悪化する可能性があります。

それに、現在アレルギーがなかったとしても、今後アレルギーを発症する可能性もあります。なので予防的な意味合いもあります。目くじらを立てる必要はありませんが、野放しでいい訳ではないと思ってください。

 

 

ホコリ・ダニ・カビの除去&予防、つまり掃除。

どれも喘息と関連の深いアレルギー源ですね。と言うか、喘息がない人でも必ず咳込んでしまいますね。

ただ、この3つを避けるのはアレルギーや喘息の為だけではありません。喘息とはまた別の肺の病気を引き起こす原因にもなるからです。

ただでさえ他の人よりも繊細な肺を抱えて生きているのに、更に別の肺の病気に罹るなんて絶対イヤ…。

 

 

冷たい飲み物・食べ物は避ける。

意外と効果が大きいのがこれ。特に冬場になると如実です。寒いにも関わらずアイスクリームなど食べてしまうと途端に咳が出ます。グラスに氷を入れた飲み物も咳込みます。恐らく、冷たいものを飲食すると食道が冷えてしまうので、隣接する気管支も冷えて気道収縮するのではないかと思います。

そうは言っても夏場は冷たいものが美味しいですね。そんな時は、飲み物を氷抜きでオーダーしたり(それでも十分冷たい)、暖かい飲み物と一緒に冷たい食べ物を食べたりしています。なるべくゆっくり、様子を見ながら頂きます。

 

 

胸元を冷やさない。

夏場など、エアコンが効いた室内に居る時に注意したいですね。冷たい飲み物と同じで、胸元が冷えると気道収縮するのか、ちょっと呼吸が苦しくなることがあります。

冬場の場合も、背中や首、胸元あたりが冷えると調子悪いです。

 

 

冷たい空気を吸わない。

温かい室内から寒い廊下に出ただけで咳込んだりします。屋外に出る時など、特に注意が要りますね。

マスクやマフラーで防ぎきれないほどの寒気もまれにあります。そんな時は両手で鼻と口の周りを覆い、ダイレクトに冷たい空気を吸わないようにします。

 

 

マスクをする。

風邪予防だけでなく、いろんな問題を踏まえて必要だなと感じます。排気ガスもそう。タバコの煙もそう。各種香害もそう。冷たい空気もそう。

ただ残念ながら私は使い捨ての紙マスクの匂いが嫌いなんですよね。お湯で2~3回洗わないと匂いが取れない。市販されているガーゼマスクも、なんか臭い…。

友人がマスクを手作りしていたので、私も作ってみようかなと思う今日この頃です。

 

 

天気予報をこまめにチェックする。

喘息の最大の敵、それは「低気圧」です。台風が近づいてくると体調を崩す方も多いかと思います。私も先日の冬の嵐で体調を崩してしまいました。人によってはそれほど体調に波がない場合もあるかも知れませんが、低気圧はマスクでは防げないし、暖房でも防げません。

あらかじめ体調が崩れるであろうことは予定しておき、大事な用事を入れないとか、せめて風邪を引かないように暖かくして過ごすなど、大きく体調を崩さない工夫が必要です。

 

 

無理しない

最後に辿り着く答え。やはり無理しないことが一番大事だと思います。ほんの少しの風邪から喘息が悪化して、点滴だの入院だの、そんなことが起きてしまうのがこの病気の怖さです。

きちんと治療して、良好な体調を維持していれば、運動も仕事もさほど困ることはありません。ですが、医学が発達した現代においてもなお喘息で命を落とす人がたくさんいることを忘れてはいけないと思います。

 

 

冬は喘息が悪化しやすい時期ですね。暖かくなると少し楽になりますが、季節の変わり目もまた大変な時期です。皆様お身体大事に、ご自愛くださいませ。

ノート術を活用してブログのネタ帳を作ってみた。

学習塾を運営していた頃は、日々のアイディアや打ち合わせ内容をメモするノートを常に持ち歩いていました。いわゆる雑記帳のようなものです。スケジュール帳も、今よりもっと大きなものを使っていました。どちらも事務職になってからは無用の長物となり、雑記帳はメモ帳へ、スケジュール帳はコンパクトなものへと変わっていきました。

 

時は過ぎ、会社勤務がない暮らしをしているうち、日々の雑用やブログのネタなどを書き留めたくなり、雑記帳を復活させていました。たまに湧き起こる将来についての考え事なども、紙に書きだす方がすっきりして分かりやすく感じていました。

 

もうちょっと雑記帳をレベルアップしたいと思っていた時に読んだブログがこちら。

magiciandaisuke.com

 

方眼ノートねぇ…。中学・高校時代に使ったことあるけど、私には合わなかったんだよねぇ…。方眼のマス目が5mmがほとんどだからねぇ…。なんかマス目と合わなくて使いにくくて諦めた経験がある…。

 

マスがちっちゃい。

 

私はわりと字が大きいので、5mm方眼だと狭いんです。お気に入りは6mmの中横罫、B罫です。そして6mmの方眼は見つからない…。

 

パス!

 

はい、根底から覆してしまいました。ただ、最近はドット入り罫線ノートなど発売されていますから、方法論を参考にすることはできます。こんな時は紹介されている本を読んでみるのが一番いいです。

 

買ってきた。

f:id:sapphire1976:20160220105324j:image

 

もう一つ前から持ってる本もついでに紹介。

f:id:sapphire1976:20160220105334j:image

 

さて本を読むと、やはり方眼ノートを勧める理由の一つはドット入り罫線ノートを勧めることと目的は同じでした。まあ、そうだよね。方法の違いです。

それは「整理しやすい、見やすい」ということ。縦を揃えやすくなるので、文頭や段落がしっかりわかるように書ける。図を書く時も、いちいち定規を持ち出さなくても綺麗に書ける。

 

逆に言うと、そもそも優秀な人は「綺麗に整理してノートを書ける人」なわけです。我々一般人はそこまでのレベルじゃないから、方眼やドットの力を借りて、見やすく整理されたノートを書きましょう、ってことです。

あれば便利だけど使えばいいってもんじゃない気がしますが、どうしてもマスやドットがあると意識せざるを得なくなるので、強制的に揃えられてくるんだと思います(笑)

 

次に本の中で勧められていたのが「A4以上のノートを使う」

 

デカい。

 

上記ブログでも、B5を見開きで使うことを勧めていたのですが、それもデカいんだよねぇ…。アイディアをのびのびと書き出せるのは魅力ですが、私が通常使っているカバンだとB5サイズは入らない。少しでも持ち歩く荷物を減らしたいので、できるだけ小さいカバンを使うようにしていることと反する。

 

さてどうしたものか、と思いましたが、よく読んでみると「A4のノートを横向きに使う」と書いてあるんです。つまり、A5のノートを見開きで使っても面積は同じです。それなら何とかなりそう。

 

A4、B5はパス。

 

ノートの使い方は、リンク先のブログか本を参照してください。3分割するらしい。よっぽどその内容が大事です。状況・分析・行動などなど、いろんな呼び方ができると思いますが、ひたすら3段論法です。ここ重要。

 

ということでA5のノートを見開きで使い、ブログのネタをまとめた様子がこちら。

f:id:sapphire1976:20160220082606j:plain

自分が読むだけの前提なので、汚い字そのままなんですが…。一度ネタになりそうな話題をざっとピックアップして、その中から1テーマ1見開きで書いています。左上のハンコは、ピックアップしたページと照合した際につけたものです。

この下書きを利用してアップしたブログがこちら。

 

sapphire1976.hatenablog.com

ドット入り罫線のA5が売り場になかったので普通のノートを買いましたが、別のお店では売っていたので次回買ってみようかと思います。通称「京大ノート」と呼ばれるものにとても興味があるのですが、残念ながらB5サイズしか見かけませんでした。もしも私が高校生だったら確実に買っている気がします(笑)

 

更に「ノートカバー」なるオシャレなアイテムのお話が出てきました。

magiciandaisuke.com

ノートのふちがぼろくなるのは確かに嫌かも。私にはクライアントなどいませんが、何かカバーをつけてみようと思い、探してみました。

皮は重いし高いのでパス。合皮も重い。ボードが入っているタイプも重い。サイズ的にはA5のものも多少ある。ノートカバーではなくブックカバーで探してみるものの、ビニールはすぐぼろくなる。紙もまた然り。

軽くてそこそこ丈夫、ブックカバーが流用できそう、見た目がカワイイ、ってことで布製カバーにしました。キャンバス地のブックカバーです。

f:id:sapphire1976:20160220082616j:plain

お値段もお手頃。

f:id:sapphire1976:20160220082622j:plain

ただ残念ながら「ブックカバー」なので、カバーをつけたまま文字を書くのはデコボコしていて不向きですね(爆)結構迷ったんですけどね、仕事で使う訳じゃないので、今回は見た目重視で(笑)

f:id:sapphire1976:20160220082629j:plain

以前から使っていたペンケースと近い色に揃えようと、深紅にしてみました。写真のホワイトバランスの関係で色が分かりにくくなってますね…。

 

A5ノートを買う少し前にB5の雑記帳を補修したばかりでした。

f:id:sapphire1976:20160220082636j:plain

ふちがぼろくなってきたので布テープでデコったんです(笑)これは家の中で使っています。カバーをつけるのは邪魔くさくても、これは簡単だし邪魔になりません。手作り感満載ですが。

 

私は基本的に「やりながら考える派」なので、ノートの使い方も、とりあえずやってみる。それからアレンジ。自分がこだわりたい部分もあるので、それも「やりながら調整」するつもりです。

 

何も手をつけないうちから、一歩を踏み出さないうちから拒否するのは勿体ない。

気が向いた人は挑戦してみてください。

イケメンマジシャン・伊藤大輔さんに会ってきた!

今週のお題「バレンタインデー」

 

イベントレポがてら、はてなブログのお題ブログにもチャレンジします(笑)

 

2016/02/14 グランフロント大阪北館6階、ウメキタフロアにてバレンタインイベントが開催され、そこにイケメンマジシャンの伊藤大輔さんが出演されるとのことで行ってきました。イベントの詳細は説明すると長くなるのでカット!

昨年からtwitter相互フォローになっているマジシャンの方でして、ブログが面白くてファンになりました。まだお若いのに真面目でしっかりしてらっしゃる。しかもカッコイイ。さらに優しい。おまけにカワイイ。もともとマジックには大して興味がなかったのに、すっかり惚れてます(笑)

magiciandaisuke.com

 

ただ、このウメキタフロアが何だかハードルが高い。何と言いますか、オバサンが一人で出かけるには何だかオシャレで気後れする。そんなことを言っていたら、友人二人が一緒に行ってくれると言うではないか。ありがたやー(号泣)

そんな訳で、伊藤さんにもマジックにも興味がない(失礼)友人を道連れにすることに。

 

さて、18時半くらいに現地に到着。イベントは19時スタート。友人と3人で座れる席を探してウロウロ。友人から夜景の見える席の相席を勧められたけど、気を遣うので他を提案。ちょっとはじっこの席を確保。

 

するとスーツのお兄さん2人組が歩いてきた。

あれ?見覚えのある口髭のお方が歩いている。

 

あーー!!!伊藤さんーーーーーー!!!!!!

 

思ってたより小柄でした。思ってたよりずっと細身でした。そして顔ちっちゃい!

うわーーーカッコイイーーーー!!!!!!!!!

 

私と友人の片方が結構な勢いで手を振って呼び止めてしまったので、伊藤さんが焦っているように見える(汗)スタッフさんと打ち合わせしながら歩いてたのでしょう。「あとで来ますので」と仰ってくださいました。ごめんなさいね(平謝り)

まー姿勢が良いわ、歩き方が綺麗だわ、トレーニングの成果ですね。素晴らしい。スーツも素敵で、おまけに足が長い。平成生まれは違うわ…。は~カッコイイ♡

 

19時を過ぎたあたりで、早々と伊藤さんが我々のテーブルに回って来てくれました。スタッフの方と2人一組でフロア内を回遊する様子。

 

まずはカード。トランプですね。実物を確認させてくれましたが、表面がメッシュ加工(絹目仕上げ)になっていて、サラサラしていました。厚さは普通のトランプと変わらない気がします。めっちゃガン見していたので「まあまあ、その辺で…」と言われる(爆)

マジックの詳細は、話してしまうと実際に見た時の楽しみが半減してしまうと思いますので秘密です(笑)

幾つか見せて頂きましたが、間近で見ていても分からない!友人が何度か叫んでいました(笑)私も頭の中ではあれこれ想像していたものの、結局見破れない。

 

サインしたカードを真ん中に入れて…

(私と友人の心の声:いや、真ん中じゃないっ!)

 

一番上をめくると…出た!

(私と友人の心の声:でも分かんない!)

 

カードに伊藤さんのサインを入れて貰って、記念に頂きました。

嬉しい♪

また、1年越しの念願が叶ったので、握手して貰って一緒に写真も撮って貰いました。

感激♪

あ、余談ですが…多分伊藤さんの身長は173~174cmくらいあると思います。ちっとも小柄ではないのですが、写真や動画で見るよりもずっと細身なのです。

お土産も渡せて良かった。受け取って貰えること自体が喜びです。

今日は女性のお客さんにバラを配っているようで、ピンクのバラを頂きました。おお、生花ではありませんか。イケメンマジシャン3人の胸にもピンクのバラが。いいですね。

 

20時からメインステージのイベント。伊藤さん達は一度休憩を挟み、21時から再度フロアを回遊。私は翌日の予定があるので、最悪22時にはグランフロント大阪を去らないといけない。もう一度ここのテーブル回ってきてくれるかな。

 

21時半を過ぎたあたりで、伊藤さんが少し離れた他のテーブルでマジックしているのが見える。友人と共にガン見し、念を送る(笑)きっと怪しい人になっていたと思います…。

 

マジックしていたテーブルを離れ、フロアのコーナーを…曲がらず直進!やったー!こっち来たー!伊藤さんがまだ離れたところを歩いているうちから歓声&拍手♡

 

「お時間大丈夫ですか?」との言葉。嬉しい。友人も「優しいねぇ」と感心。

 

今度はスプーン。ちょうど友人が「やっぱり何か仕掛けとかあるのかな?」と不思議がっていたのでその話題に。100均で買うような、ごく普通のスプーンです。チープと言っても、そんなにペラペラではなく、そこそこ厚みも固さもあります。

伊藤さんのピカピカに磨かれた爪やら細い指先など、美しい限りです。いろんな技が出てくるのを目の前で観れました。相変わらず友人は絶叫(笑)

某外国人の顔真似(らしきこと)をする伊藤さんもまたカワイイ♡

素敵な人は瞳が美しい、と言いますが、伊藤さんの瞳もまたキラキラです。白目が輝いてる(え?)いやホントに。めっちゃキラキラしてました!肌もツヤツヤ!(どこ見てんだ)

 

ねじねじになったスプーンを、これまた記念に頂きました。

幸せ♪

f:id:sapphire1976:20160215161510j:plain

こうして夢のような時間を過ごし、素敵なバレンタインデーの思い出ができました。

 

念願叶ってお話もできて、いろいろなリクエストにも答えて頂き、本当に幸せ♡

伊藤さん、神対応!!!!!これからもついて行きます!!!!!ありがとうございました!!!!!

 

大好きです

家計管理のコツは口座を分けること

昨日更新した記事にて、少ない収入から貯金する方法をお話ししましたが、特に有効なのは先取り貯金です。今日はいかにして無理なく先取り貯金をするか?について更新したいと思います。

sapphire1976.hatenablog.com

 

大きく分けるとポイントは3つ。

  • 収支を把握する
  • 先に貯蓄し、計算した範囲内で暮らす
  • 無理しない

 

これを実行するにあたり、口座を3つに分ける必要があります。

  • 給与口座
  • 貯蓄口座
  • 引落口座

 

では、解説していきます。

 

①家計簿をつけ、出費を把握する

ごくごくシンプルに、家計簿をつけるのが一番です。たいていの主婦の方は、毎月どのくらい収入があって、何に幾ら使っているのか、おおよそ把握しているかと思います。

今月のガス代はおよそいくら?引落は大体いつ頃?電気代は?水道代は?電話代は?質問されてもおよその回答はできると思います。できなかったら把握していない証拠です。ここ数年で案外分かっていない人がいると知りました…。

食費など、パラパラと出費していると1ヶ月でどのくらい使っているのか見えにくいこともあります。私は家計簿をつけ始めて2ヶ月くらいは結構ショックを受けていました。こんなに使っていたんだ…と(汗)

最初は多少、使途不明金が出てくると思います。場合によっては数千円単位で計算が合わず、焦ることもあるかも知れません。数字に弱い人でも2~3ヶ月もすれば、誤差は数百円以内に収まると思います。毎日つける必要はありませんが、最初のうちはできれば週1回以上のペースで家計簿をつけましょう。

 

②引落(自動振替)に必要な金額を口座に入れ、1ヶ月分の必要な現金(食費など)はあらかじめ分けておく

引落用の口座には、引落に必要な金額しか入れません。つまり、出し入れ自由なお金は作りません。家計簿をつければ、引落に必要な残高をあらかじめ計算することができます。お給料が入ったら、そのまま引落口座にお金を移動させておきます。あとは定期的に通帳記入(記帳)して、問題なく振替できているか確認するだけ。

食費や日用品費はあらかじめ現金として手元に置き、その範囲内で暮らすようにします。もう、この手元のお金以外は「ないもの」として生活します。私は毎月4万円を自宅に保管し、毎週1万円ずつ財布に補充するようにしています。ちなみに、盗難や紛失が嫌なので、まとまったお金を持ち歩くのは嫌いです。

 

③収入から逆算し、生活に余る金額を割り出す

家計簿をつけ、およその出費を把握したら、収入から引き算します。残ったお金は「余り」ですね。これを先取り貯金します。

収入が多い場合は決まった金額を先取りするのもアリかと思いますが、それほど収入が多くない場合は生活を圧迫してしまう場合もあるので注意が要ります。貯金で先取りしすぎてしまうと、結局貯金を切り崩すことになってしまい、逆効果です。したがって、毎月のノルマのような考え方はおススメしません。無理をしないのが一番です。

また、まとまった出費がある場合は、あらかじめ予算取りしましょう。その方が貯金に手をつけずに済みます。我が家の場合、私が本棚を買いたかったので、1月はあらかじめ1万円多く手元に現金を置いておきました。

 

④先取り貯金分を貯蓄用口座に入れるor定期預金にしてしまう

個人的にお金を貯める強制力があるのは定期預金だと思います。解約しない限り、満期まで手をつけられません。金融機関によっていろいろな商品があるようですが、私はなるべく「自由に使えない」ものを選んでいます。

また総合口座の場合、担保定期と言って「普通預金口座の残高が不足した場合、定期預金から自動貸付される」つまり残高不足でも自動振替・引落ができてしまうものがあります。なので、私は窓口で「担保にしない設定にしてください」と申込みしています。そうすれば意地でも定期預金に手をつけずに済みます。

 

自動振替・引落については「1回で引落できないとマズイ」ものと「2回目で引落できればさして問題ない」ものがあります。あんまり語りすぎるのもどうかと思いましたので、この辺はカットしておきます。

 

以上により、口座を3つに分けて運用します。

 

【給与口座】

お金が入って来るだけの口座。基本的に残高は残しません。お給料が入って来たら、全部引出し、振り分けます。

 

【引落口座】

自動振替に必要な金額を入金したら、あとはお金が出ていくだけの口座。必要以上には入金せず、定期的に通帳記入(記帳)し、振替(引落)結果や残高を確認します。

 

【貯蓄口座】

お金を貯めるだけの口座。普通預金であれ貯蓄預金であれ、自動振替を設定しない口座を持ちます。お葬式や入院など、緊急の出費についてはこの口座のお金を使います。なので、多少は定期預金にしないお金を残しておきます。

 

何度も言いますが、残高に残っていなければ、手元に残っていなければ、そのお金は「ないもの」として頭が処理します。ないものは使えない。使わなければお金が貯まる。たったそれだけ。通帳から、目の前から、一度見えない状態にすることがベストです。

 

世の中には資産を増やそうと欲を出して投資などする方もいらっしゃいますが、それは誰でもが成功するとは限りません。失敗した時のダメージとか考えないのかな、と思ってしまいます。

宝くじが発売されると買う方も多いようですが、私はそもそも宝くじを買うお金が勿体ないので買いません。1枚300円もする紙切れ買ってどうするの、って。

 

私はお金が好きです。ただ、貯めるより使う方が大好きです(笑)

使いたいから収入の為に働くし、使うために貯めます。

最近は「それでいいじゃないか」と思うようになりました。

もっと楽しくお金と付き合おう!